LINEのお友だち限定で、私の手法をまとめた初心者でも簡単に出来るレポートやトレードポイントをリアルタイムで配信させていただきます( ^ω^ )
モチベーションアップになるのでこちらもポチッと応援よろしくお願いします🥺
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
皆さんこんにちは☀️
なんか暖かくなったかなと思ったら、最近また寒くなりましたよね?❄️
切実に暖かくなって欲しいです。。女子特有かもしれませんが、過度な冷え症なんです。。
足が冷たくてたまりません。末端冷え性?というやつかもしれません😢
さてさて今日はテクニカル分析について🖥
どういった種類があるの⁉️何がいいの⁉️って難しいですよね。
おそらく一定の人は、一つ自分の得意なテクニカル分析を持っていて
どんな相場でもやってきたテクニカルを信じてされているのかなと思います!
ただテクニカル分析ってたくさんの手法がありすぎて何がいいかわかりませんよね。。
一目均衡表や、ボリンジャーバンド、RSI、RCI、ペンダゴン、ストキャスティクス、
サイコロジカル、MACD、ダウ理論、サイクル理論、ライントレードなどなど。。
このように、とてもたくさんあります‼️
一気に説明していくとごちゃごちゃになっちゃうかな?と思うので、今日は、一つだけ紹介します☺️
また後日、他のテクニカル分析についても更新しますね♪
📈ボリンジャーバンド📉について🎀
このテクニカルは、アメリカのボリンジャーさんが考えたので、ボリンジャーバンドという名前になっています。単純ですね☺️
移動平均線と、標準偏差というものを作って構成しています。
上の図のような仕組みなので、±2σ(シグマ)の範囲を超えてくる確率は、約4.6%なのでその場所で推移し続けることは難しいので、エントリーポイントになります!
±3σ(シグマ)の範囲を超えてくる確率は、わずか0.3%なので、そんなところにずっといるなんて考えられないので最高なエントリーポイントです。
±2σ(シグマ)では、騙しも多いので注意が必要です。
個人的な印象なんですけど、+3σ(シグマ)付近までいった場合での売りエントリーはかなり勝てます😋
設定で±3σ(シグマ)までつけることができると思うのでやってみて下さいね☺️
バンドウォークについて♪
トレンドがある時は、各ラインの間で上げ、下げを繰り返しながら、上昇、下降していくことです。
例えば、+1σと+2σの線の間で上げ、下げを繰り返しながら上昇していくと行った感じです。
この場合は、+1σ(下値支持線、サポートライン)、+2σ(上値抵抗線)ということになります。
簡単な説明でごめんなさい🙇♀️
私的には、買いより、売りの方が騙しが少なく勝てやすいかな?と思います👌
是非試しに、一度いつも見ているチャートで設定して見てみて下さい☺️
LINEのお友だち限定で、私の手法をまとめた初心者でも簡単に出来るレポートやトレードポイントをリアルタイムで配信させていただきます( ^ω^ )
モチベーションアップになるのでこちらもポチッと応援よろしくお願いします🥺
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
コメント